08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |


9月3日(土)、朝日新聞主催のファミリーサッカースクールに参加してきました

ほんとうは天然芝の広いグラウンドで開催される予定だったんですが、
台風が近づいてて、あいにくの雨

フットサルのコートがある屋内競技場での開催となりました。
グラウンドの1/4位の広さしかないので、
参加者100組200名が入ると、なかなか全員での練習は難しくって、
1年生~3年生を学年ごとに時間分けて順番に練習だったので、
2時間はあっという間に終了。。
でも、2年生の息子はもちろん、パパの方が興奮して楽しんでました(笑)
なぜかって、
それは今日のコーチが元日本代表選手だったから。
名良橋晃コーチ、澤登正朗コーチ、三浦淳寛コーチの3名だったんです

特に名良橋コーチに握手してもらったパパは、
コーチが引くぐらい興奮して「本物だ~!!」なんてはしゃいでました(笑)
息子は、朝日新聞購読プレゼントでもらった日本代表のエナメルバックと、自分のサッカーボールに
名良橋コーチのサインをもらって、写真も一緒にとってもらって大満足。
その写真を見て、パパはもっと喜んでました

パパも撮ってもらえばよかったのにね。
このサッカースクール、参加費無料で毎年やってるみたいです。
ただ、参加出来るのは、保護者と参加できる小学1~3年生。
ペアでの参加です。
子供だけでよさそうなに、どうして大人も参加かというと・・・
朝日新聞の主催なので、
やはり朝日新聞の購読の話をされます。
しかも、購読契約するとサッカーボールかエナメルバックがもらえます。(数にかぎりがあるので先着順で選びますが、かなりの種類から選べます)
受付を済ませると、参加プレゼントがありますのでと別の列に並んでいると、この話。
子供は欲しいと言うに決まってるので、
結局半年契約お願いしてきました(笑)
今の新聞の契約後でいいと言うことなので、ま。いっかと思って。
そんなにこだわりはないんですよね。
チラシが多いほうがいいのでいつも道新ですけど、朝日もそれなりにチラシ多めなので。
それでエナメルバックもらって、サインも書いてもらって大満足の2人だったのでよしとします

それでも、全員が契約するわけではなくって、半分くらいの人は断ってるみたいですよ。
まあ、半年とはいえ新聞読まない家庭の人は無駄な出費になりますもんね。
断ったからといって、しつこくはされませんが、きっと子供がダダこねたかもしれません(笑)
ほんとの参加者プレゼントは、帰りにバナナひと袋ずつ頂きました。
来年まだ参加資格あるので、また参加できるといいな



それは、
サクラ印の『ちょい足しはちみつ』300gボトル3本セットです

送料関係費 |
735円(税込)
|
---|

隠し味として、できあがりのお料理にちょい足しできちゃう商品。
牛丼や、カレー、サラダ、味噌汁、ハンバーグなんかにちょい足ししたり、
もちろん、ヨーグルトやパン、ホットケーキ、シリアルなんかのトッピングにも最適。
パン作りにも使いやすそうです。
毎朝、フルーツグラノーラにヨーグルトをかけて食べてるんですけど、
それにちょい足ししてみました

めちゃ合う

ボトルの形が、すごく使いやすいです。
いつも買うはちみつは、振って出すか、スプーンですくうか。。でしたが、
今回のこのボトルは、蓋をあけたらいつでもスッと出てきます

これはいいです!
さーて、今日の夕飯にも使ってみようかな~



見事


当選商品は、
Fリーグ2011 powered by ウイダーinゼリー 第6節
「エスポラーダ北海道 vs. バサジィ大分」
「Fリーグウイダーパワープログラム パワーシート」ペア観戦チケット
フットサルって、今まで見たことなかったんだけど、
小2の息子が今年からサッカー少年団に入ったので、
冬はフットサルもするし、ちょっと興味持ち始めたところにこのプレゼント

これは!と思って応募したら見事当選でした

9月4日(日)、息子と一緒に張り切ってきたえーるまで見に行ってきます

実は。。きたえーるも初めて行くんですけどね(笑)


おいしい塩昆布の『ふじっ子』で有名な、フジッコ株式会社さんとコラボした料理教室です。
お土産に頂いた商品で、習った料理を作ってみました!!

今日は、ふじっ子と、おまめさん丹波黒 黒豆 を使った料理

作ったのは、鶏むね肉の黒豆ロールと、塩昆布入りはりはり漬け
お弁当のおかずにも最適です♪♪
まず、
鶏むね肉の黒豆ロール
作り方は簡単!!
材料 (写真の量)
鶏胸肉 2枚(500g程度) ・ 塩、こしょう 少々 ・ 卵 1個 ・ にんじん 1/2本(75g)
いんげん 4本 ・ おまめさん丹波黒 黒豆 1/2袋 ・ サラダ油 大さじ1
A(酒、しょうゆ、水 各大さじ2)
作り方
1.鶏肉はなるべく厚さが均一になるように観音開きにし、塩コショウをふる
2.にんじんを1センチ角で10センチの長さに切って、いんげんと一緒にさっとゆでる
3.耐熱コップに卵を割りほぐして、塩を入れてよく混ぜ、ラップをかぶせずにレンジ強で50秒加熱し、取り出したらすぐに菜箸でよく混ぜて炒りたまご状にする
4.(1)で開いたのとり肉の上に、(2)と(3)、黒豆を並べてきっちりと巻き、巻き終わりを爪楊枝でとめる
こんな感じにのせて、巻きます
5.フライパンにサラダ油を熱して、(4)の巻き終わりを下にして焼いてから、転がしながら表面全体に焼き色をつけ、Aをまわし入れて弱火でフタをかぶせ、中まで火をいれ、出来上がり(切ってみて火の通りが悪い場合は、レンジ強で3~4分加熱するといいです)
塩昆布入りはりはり漬け
材料
切り干し大根 1/2袋(20g) ・ にんじん 1/3本(50g)
A(酢 大さじ4 ・ 砂糖 大さじ2 ・ ふじっ子(塩こんぶ) 1/3袋(10g))
作り方
1.にんじんは太めの細切りにする
2.ボウルにAをあわせておく
3.鍋に湯を沸かして(1)のにんじんをゆで、切り干し大根も加えてゆで、全て一緒にざるに上げる
4.(2)に(3)が熱いうちに加え、30分以上漬け込み出来上がり
子供たちには、黒豆ロールが大好評
明日はほかの2品作ってみようかな